ランチ後は
お洒落&素敵アンテナの高いナナママの お導きで 西麻布のartisticな ギャラリーへ。 ![]() こちらで開催中のHIGASHIYAノシゴト展を 拝見してきました。 和菓子の味や形 包み(パッケージ) 空間にいたるまで ものづくりに対する想いを展示、分析し、わかりやすく解説するという展覧会。 ギャラリー内は 展覧会の説明通りの THE HIGASHIYAワールドが 広がっていて 細部に至るまでのこだわりに 気持ちの良い緊張感を 感じてきました。 ![]() 『ひと口菓子』を 仕上げる工程の実演も ありました。 何事も真剣に取り組む ナナママは 材料についての ご説明を きちんとお聞きになっていました~♪ ![]() 一方 私は と言いますと 実演後 試食を させていただけるとのことで なにを 頂こうかと そちらに 真剣になったりで~ ![]() 「いっただきま~す♪」 ![]() 特設の 黒い蚊帳張りの中では 日本の伝統礼法である折形を学び 体験できる 『折形ワークショップ 「贈る」 』 を なさっていました。 ![]() 折形デザイン研究所(←こちらの 所在地の名前がまた 趣あるのです。)さんと HIGASHIYAさんという 人気店の コラボレッスンは 即 定員。 予約がとれず 残念でしたが 密室ではなく 蚊帳張りなので 雰囲気は感じられました♪ ![]() 数年前 目黒川の桜並木を 見学に行った折 初訪問したHIGASHIYAさん。 長い 行列ができていました。 古い一軒家のよさを残したまま 改装された店舗や 独特の最中の形や 洗練された 包み 紙袋に 感銘したのを 覚えています。 店舗 お引っ越しされて 最近は 縁遠くなっていました。 こんなに あちこちに出店されて 活動の幅を 広げていらっしゃったなんて アンテナの低い私は 知らなかったです~! ナナママ ありがとう♪ ドイツ風の クリスマス飾りがされている六本木ヒルズを通って ショーウィンドウのあの子にも この子にも ご挨拶。 ![]() 楽しくて 美味しいデート、 寂しいけれど 今日は おしまい。 こんなことしたい! あんなもの見たい! や これ 好き! が 似ているナナママとの時間は とっても楽しいです♪ その上 お洒落&素敵キャッチアンテナが高いナナママからは たくさんの 刺激をもらえるので 一緒にすごしていると どんどん 気持ちが前向きになってきます♪ 有意義な週末を ありがとう♪ More ▲
by daisukicoochan
| 2010-11-30 22:21
| お出かけ
根津美術館で 自然を感じ
コレクション展で 絵の中に生きる人々のパワーを感じた後は FRICKさん で ラ♪ン♪チ♪ おいしくて大好きなパン屋さんが おいしい! と 言っていらっしゃるお店。 以前から 来てみたかったのです。 sghrさんの カワイイ形をしたワイングラスに イタリアの白ワインを注いで頂いて ナナママと いろいろなお話をしていると 一つ目の前菜が 登場。 (コーナーの席で お隣もいらっしゃらなかったし お店の方も OKとお返事下さったので 遠慮なく 写真を撮らせていただきました。) パルミジャーノレッジャーノが入った 薄いやきものの下には サルシッチャ(ナナママごめんね! 伊の生ソーセージ!)を浮かべた 安納芋と豆乳のスープ。 おいし~☆☆☆ ![]() 二つ目の前菜が 登場。 柿と いろいろな歯ごたえを楽しめるように火入れされた蕪を ホワイトバルサミコのジュレや 浅利の出汁の泡でお化粧されて。 それらを ミックスして 口に入れたら おいし~☆☆☆ ![]() パスタは 悩みに悩んで (メニューの正確な名前は 覚えていませんが) ナナママは 雲丹たっぷりのトマトクリーム。 私は 白子と九条ネギと木柚子の手打ちパスタ。 コレ 絶品!! もし 目の前に シェフがいらっしゃったら 思わず HUGしちゃっているくらい おいしかった~☆☆☆ ![]() メインは いつも通り ナナママはお肉、私は お魚をチョイス。 ![]() そ~し~て~ お任せのデザートは それぞれ違うものを 出して下さいました。 リンゴの魅力が ギュッと詰まった一皿と チョコレートの魅力がギュッと詰まった一皿。 お~いし~☆☆☆ ![]() 食材の組み合わせ 食材を 生かす手入れ 火加減が最高! 器も 好みだし ホールサービスも心地いいし “好き” が いっぱい詰まった このお店に巡り合えて 嬉し~♪ ナナママにも お気に召していただいて 嬉しい~♪ きっと また お食事に こようね♪ お料理教室にも こようね♪ ![]() More ▲
by daisukicoochan
| 2010-11-29 10:21
| 外食
「楽しい美味しいデート」
このネーミングをしてくれて 素敵アンテナが高くて と~ってもチャーミングな この方と 秋を満喫してきました~♪ うふ♪ お互い 撮りあったりして~♪ ![]() まずは 根津美術館へ。 車の往来が多い交差点から 一歩入ると別世界。 静の世界です。 ![]() 大きな灯篭を見ながら 小路を進んでいくと ![]() 小さい秋があり ![]() 陽の光を受けて きらきら輝く紅葉があり ![]() 紅葉の下で す~いすい泳ぐ鴨ちゃんがいて。 このスポットでは カメラ熱が 更に上昇↑↑↑ カメラ小僧ならぬ カメラ小娘 (小娘って~(^^ゞ ) に なっている私は もう夢中で カシャカシャ。 腕前が 残念ながら 伴っていないけれど それでも 楽しい~! ![]() 奥へと進む石の橋を渡ると お茶室がありました。 ![]() お茶会があったようで 着物姿の方が たくさんいらっしゃいました。 ![]() 落ち葉も 腰掛待合の屋根の上で 陽の光をうけて きらきら。 ![]() 右を見ても 左を見ても 上も見ても 下を見ても 美しい秋の景色が いっぱいで。 気が付いたら たくさんの時間を 庭園で 過ごしていました。 「ランチや その後の予定もあるから “美術館” だけれど 館のなかの 美術品は 大急ぎで~」 と ナナママと言いながら 奥に見える あちらの館内へ。 ![]() そうしたら これがまた 興味深く見入ってしまって ![]() 日々の営みや遊びを描かれている掛け軸を見ては その頃の人々の気持ちになって キャッキャ♪ 名所図や 都市図の屏風を見ては ゆかりのある場所について キャッキャ♪ 私は 学生時代、 洛中洛外図を 専門にされている教授の話を 「ふ~ん」 てな 感じで 聞いていましたが (スミマセン) もっと ちゃんと 聞いておけば 目を向けるべき点がわかって より深く楽しめたかもしれないのに、 と今更 反省。 コレクションの幅が広いこちらの 美術館。 かの 隈 研吾さんの 建築。 また ゆっくり 堪能しに来たいです。 季節が変わると 庭園の景色も変わって また 素敵なことでしょう。 また 来ようね~♪ ![]() More ▲
by daisukicoochan
| 2010-11-28 22:21
| お出かけ
今週末も ゴルフへ。
冷たい風が吹いていたこの日は お腹には ホカロンを貼って、 ウエアはシャカシャカ素材を 着用しました。 しっかり 寒さ対策です。 冬が 近づいてきましたね~。 我が家が 自主的にとる ゴルフの冬休みまでに あと何回ラウンドできるでしょう。 あるホールでは 薔薇のような花びら巻きの さざんかが 美しく咲いていました。 ![]() 夕方から 所用があるので 朝7時ころからラウンドスタート。 すると 必然的に 朝10時前から ハーフ休憩となります。 「朝は 食べたし 昼食という時間ではないし~」 などと 食事をするかどうか 迷いながらレストランにいきまして。 結局 朝から 元気に とんこつラーメンがっつり頂いちゃいました ![]() ![]() くもり空ではありますが 紅葉がきれいなコースで 食べた分しっかり動きましょ~。 あら 腹ごなし? ビールごなし? と いろいろ思ってしまう このキックは、 待ち時間 体が冷えてしまうので 体を動かして温めていた時のヒトコマです ![]() ![]() ラウンド終了後のお風呂で ご一緒した方から 「今日は 暖かくて よかったね~。」 と 声を掛けられて お返事に困りました。 私は 寒く感じましたけれど。。。 体感は 人それぞれですね~。 お風呂で温まったら 帰りましょ。 途中 ジェラードや 焼き立てパンがあるところに ちょっと寄り道。 南瓜の形で かわいい~♪ ![]() More ▲
by daisukicoochan
| 2010-11-27 22:21
| ゴルフ
随分前から 行ってみたいと思いながら
方向音痴の私は アクセスが心配で なかなか訪問できないで いました。 が~ お散歩日和の気候に 背中を押してもらい ![]() 行ってきました~! やきがしや SUSUCRE シュシュクルさん モダンな建物の中にあるお店に近づくと ふわ~りといい香り。 店内には かなりの種類の焼き菓子があり 形や色、視覚にも 魅力的。 説明書きの内容も 魅力的。 ![]() (HPより 画像お借りしました。) 全種類に 興味深々! でも~ 日持ちがしないので 連れて帰るものを絞り込まねば! それには かなり “おもいっきり” が 必要でした ![]() そして 今回は タルトマロン~☆と リンゴの~☆ 名前は 忘れちゃいましたが。。。 おいしいお味は 忘れられません! ![]() お店の袋や 箱 シールなどは あの有名絵本(題名参照)の作家さんに 書いてもらわれたそうです。 かっかわい~ ![]() 久しぶりに 色鉛筆をだしてきて ぬりえしたい気分です~♪ ![]() 日曜日に会う彼女♡の 笑顔を想い浮かべながら たくさんある 焼き菓子の中から 「お好みかな~♪」 と思うものを チョイスしました。 喜んでもらえたら 嬉しいな~♡ ▲
by daisukicoochan
| 2010-11-26 22:21
| お店
♪も~い~くつ 寝~ると~ お正月~♪
なのでしょう。。。 早いもので あと6回寝たら 師走突入ですね。 年賀状準備 大掃除 お正月準備 なんにも してません。。。 その前に クリスマスが きますね。 ![]() ご近所の一般のご家庭の キラキライルミネーションも 華やかです。 こちら↓の写真は 一般家庭ではありませんが~ ![]() ![]() 我が家は クリスマスの特別準備は ありません。 (魔よけの意味があるらしいので 玄関にリースを飾ることだけは しました。) 仏教徒ですから。 これ↑夫の弁。 つまり 一年いい子にすごしていても 我が家には サンタクロースは きません~! でも いいんです。 既に EOS Kiss X4買ってもらったし~♪ 毎日 色々撮影して 楽しいですし~♪ 毛糸で編んでもらったこの椅子のように ほくほく あったかい気分です~♪ ![]() (写真は すべて 恵比寿にて) ▲
by daisukicoochan
| 2010-11-25 22:21
| 季節
お友達のところで
とっても素敵な 秋の風景写真を拝見してきました。 昭和記念公園にて 撮影とのこと。 !! そう そう Cooと 一緒に 錦秋の昭和記念公園に行ったことがありましたわ~♪ 写真を 引っ張り出してきました。 ![]() 後ろのほうに目を向けると、ものすご~い人出です。 ![]() 2002年。 ![]() Coo 9歳の秋です。 ![]() 9歳の時も かわいい♪ ![]() ▲
by daisukicoochan
| 2010-11-24 22:21
| Cooの写真
みなさまは 飛び石連休 いかがお過ごしでしたか~?
我が家の前半は それぞれ別行動。 同窓会や 仕事でした。 飛び石連休最終日は 一緒に ゴルフに行く予定をしていていましたが 悪天候のため 中止。 (結局 予報にあった雷は なかったのですが。。。) これは きっと 神様が 遠出を しないで のんびり 過ごしなさい と おっしゃったんだろうと思います。 雨もやんだことですし。。。 先日は ご近所のイタリアンで 夕食でしたが 今日は ご近所の田舎フレンチに行って ![]() アットホームな雰囲気で のんびり ランチしましょ~♪ ![]() お伴は ボジョレー ヌーボーでね♪ (まだ おうちのは 飲んでないのですが。。。) ![]() 他のドリンクは奥様が用意して下さるけれど ボジョレーだけは 旦那様がキッチンから出てきて 注いでくださるのです。 なぜなら~ 通常ボトル8本分の 超特大ボトルだからなのです! ![]() マロンのロールケーキもおいしかったですが 手前のワインのソルベが かな~りおいしかったです♪ ![]() さっ おうちに帰って あれを観たり あれを読んだり のんびり過ごして 英気を養いましょう~! 勤労感謝の日に よせて。。。 Coo父さま いつも 勤労 ありがとうございます。 お陰様で 雨風がしのげる部屋に住まい、 空腹に悩まされることもなく 平和な毎日です。 More ▲
by daisukicoochan
| 2010-11-23 22:21
| 外食
頂戴した おいしいお茶で ほっこりしながら
こちらの雑誌たちを パラ~リパラリ。 興味を持って買ったのですが のんびり置いたままにしている間に 1ヶ月以上が経ち 新月号がでているものも あります(^^ゞ ![]() 話題は がらりと 変わりまして、 最近食べた スイーツ写真をば 連続で~。 マールブランシュの 茶の菓。 ![]() NAOKIさんの焼き菓子。 ![]() 同じくNAOKIさんの 生ケーキ。 私ったら 持ち帰り距離が短いから 油断をしていたのでしょうか。。。 箱を開けたら オットロット(サクサクメレンゲの上に ピスタッチオババロアとホワイトチョコレートクリーム)が 傾いていました。 ショック ![]() ![]() fuwariさんでは 秋味の「さつまいもシナモン」を目当てに行ったのですが 完売。 残念。 で 同じく秋味の 「りんごのシフォン」を 持ち帰り、 生クリームに シナモンパウダーで風味付けしました。 ![]() アンリ・ルルーに行ったら 「まとめて大量買いをされた方がいらして~」と 生ケーキ完売。 残念。 虎屋、鶴屋吉信、共に 生菓子完売. 残念。 たて続けに フラれました。 みなさん 秋の味覚を楽しんでいらっしゃるのですね~。 どうか 次回は 残っていて 我が家も 秋ならではのおやつが 食べられますように。 More ▲
by daisukicoochan
| 2010-11-22 10:21
| おやつ
服部嵐雪さま
↑題名 一輪の繰り返しよみ お借りしました。 すみません ![]() グラデーションが それぞれ優美なピンク色の薔薇たち。 挿しただけで 華ぎます。 ![]() 写真を 撮りたくなります。 ![]() くまのCoo 「私も お花大好きよ♪」 ![]() 枯れた花びらをとったり 水切りしているうちに だんだん小さく 短く 少なく 変身していきます。 ![]() 「もうすぐ 枯れそうだから 持って帰って。」 と お店の方がサービスでくださったこちらの薔薇、 ありがとうございます、5日も楽しませていただきましたよん。 ![]() お玄関で いい香りと共に 目を楽しませてくれている アマリリスやユーカリたち。 ![]() 今は 高い背丈で飾っていますが そのうち 小さく 短く 少なく 変身することでしょう~。 ![]() Cooちゃん 一年経っても これから もっと年数が経っても あなたへの気持ちは小さくも 短くも 少なくもならないよ。 ずっと 大切に思っているよ~♪ ![]() (2004年 6月 マイロパパさん 撮影) ▲
by daisukicoochan
| 2010-11-21 10:21
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 10月
2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||